大手企業内定4年生がオススメスマホ就活アプリを10個を紹介します

私たちの生活に身近な「スマホ」、あなたは就活でも活用することができていますか?

2015.08.09

ざっくり言うと

  • 大企業内定者が使用していた就活アプリを紹介
  • 時事問題やマナーに関するものなど9種類を取り上げている
  • アプリを活用して就活の効率化を

はじめに

大手企業に内定した4年生が
電車に乗っている時間に、面接のちょっとした時間などに
使える就活アプリを紹介いたします。

①vingow news(ビンゴ―ニュース)

業界や企業名などのキーワードを登録するだけで自動でニュースを収集してくれるアプリ。
しかも自動でニュースを要約してくれるので時短効果バツグン。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/vingow-personalized-news-application/id563814488?mt=8

②ポケット就活講座SPI~ポケ就~

SPI対策アプリ。500問以上の問題を収録しており、言語 / 非言語の幅広い分野をカバー。とにかく問題になれるのが重要なSPI攻略の強い味方。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/poketto-jiu-huo-jiang-zuospi/id464255786?mt=8

③面トレ!

なぜか自動車メーカーのHondaが出している模擬面接アプリ。
ユルイ感じの野菜キャラが面接でよく聞かれる質問を繰り出してくる。
個人的には一番のおすすめ!!

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/id413017709

④適職ラボ

自己分析を始めるにあたって「診断」で自分の性格や目指す職業を知りたい人は多いでしょう。
30問の質問に答えることで性格と向いている仕事がわかります。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/shi-zhirabo-shi-zhikara-jin/id426343554?mt=8

⑤学歴早見表!ES・履歴書簡単作成!

履歴書やESには中学校卒業くらいからの学歴
(19○○年入学、20○○年卒業みたいなやつです)
を記入する欄があります。

生年月日ならまだしも、いつ中学校や高校を卒業したか、結構忘れてしまう<んですよね

そんなときにiPhoneでさっと見れる便利なアプリです。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/xue-li-zao-jian-biao !es-lu/id441697249?mt=8

⑥CAFE DOCO

就職活動の合間に空き時間がある、
落ち着いた所でエントリーシートを書きたいな、というケースもあることでしょう。

そんな時に近くにあるカフェを検索できるアプリ。

「ドトール」「スタバ」「エクセルシオール」「ルノアール」など、
代表的なカフェが登録されています。

余談ですが特に就活生にお勧めのカフェが「VELOCE(ベローチェ)」です。
格安のコーヒー1杯190円

社会人が多いのでマックほどうるさくもなく、作業には打って付けです。

ダウンロード↓
http://www.apple.com/jp/itunes/affiliates/download/

⑦Evernote

非常に有名なアプリですね。

何が出来るかといいますと、
外出中にメモした内容をこいつに移すだけで、家のパソコンでも見られます。

外出前に家のパソコンでその日のタスクや、訪問する会社の住所などの情報を書きこんでおき、外出中に家でのメモをiPhoneから見ることも可能です。

元々あるiPhoneの機能で住所と思われる部分には青字に下線が引かれ、クリックすることで地図アプリとも連携します。

関連アプリも非常に多く色々出来るだけに、使い方によって利便性が大きく分かれるアプリです。

ダウンロード↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evernote&hl=ja

⑧文字カウント

■シンプルな使い勝手で分かりやすい!
■「カウント」ボタンを押すだけで文字数が分かる!
■EvernoteやGmailなどと連携できるので便利!

エントリーシートの設問の中には、どの企業でも聞かれるようなものがありますよね。
たとえば自己PRや頑張ってきた事、長所・短所など。

そのような繰り返し使える項目については、文字数別に何パターンかを用意しておくのがおすすめです。たとえば同じ内容でも完結なものから詳細なものまで、200字、400字、600字…と、200~1,000字程度まで作っておくと便利ですよ。

余力があれば、企業の求める人材像に合わせて「数種類×文字数複数パターン」を用意しておくとさらに良いでしょう。

ただ、単調な作業なので、中々やる気が出ないのが問題ですよね。

そこで、学校や訪問企業へ向かう電車の中で少しずつ進めていく事をおすすめします。

ご紹介するのは、アプリ「文字数カウント」。シンプルに、メール画面と同じように文字を入力していくだけです。入力が終わったら、「カウント」ボタンを押して文字数を調べます。入力した文章は、「共有」ボタンを押すことでEvernoteやGmailなどと連携する事ができますよ。

ダウンロード↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.textcounter&hl=ja

⑨正しい日本語!できる大人の美しい言い回し

面接やメールで思わず出てしまう学生言葉。
面接官から評価が下がることもあるので、しっかりとした言い回しを知っておきたいですよね。このアプリは様々なシーンで使える大人の言い回しを収録したアプリで、面接でも役立つこと間違いなしです。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/zhengshii-ri-ben-yu !dekiru/id618870165?mt=8

⑩ささっとマナー

就活でも日常生活でもきちんとしたマナーを身につけておく事が大切です。このアプリは基本的なマナーを学べるのと同時に、使えるメールの文例も掲載されています。また、面白いジョークや会話が載っていて、楽しみながらマナーを学べるようになっています。

ダウンロード↓
https://itunes.apple.com/jp/app/sasattomana/id726829585?mt=8


自己分析に不安を感じている方は【こちら】

業界研究の仕方がわからない方は【こちら】

SPIの勉強を始めたい方は【こちら】

面接の対策をしたい方は【こちら】