本命の面接の前日は何をすればいいの??

前日だからこそできることがたくさんあります!

面接対策 

2015.08.06

ざっくり言うと

  • 企業の最新情報をチェックする
  • ESや前回の面接の内容を復習する
  • 身だしなみを整えておく

はじめに

書類選考を通過!次は本命の面接!
でも、何を準備し、どんな心構えで挑めばいいのでしょうか

ネットにある代表的なものをまとめてみました。

企業の最新情報をHPやニュースで確認しよう

そういえば瀬谷さん、最近ウチの会社、新しい製品出たんだけど知ってる?」


『え…( ^▽^ ;)?』


「〇〇株式会社との共同開発でね…ちょっとしたニュースになったんだけど…」


『えーと…すみません、勉強不足でした…(゚_゚ i)』


帰宅の電車の中、その企業名をスマホで検索すると、一昨日発表のニュースが…
出典 あの日の私に伝えたい!面接前日にやっておけばよかったことまとめ
そんな最近の話なんて…と思いましたが、企業ホームページにもトップページにバッチリ書いてあったんですね!
これはマズかったかも…

企業の情報をしっかり把握しているということは『その企業に入りたいという意欲がある』と印象付けることができます。
出典 あの日の私に伝えたい!面接前日にやっておけばよかったことまとめ

ESに書いたことや前回の面接で話したことを確認しよう

いざ面接が始まると度々陥ったこの状況。


『私の人生の最大の成功は――… (あれ、前回この会社の面接で何話したっけ…?)』


『はい、その失敗談については――… (ESになんのエピソード書いたっけな…)』


『…(*^.^*)エヘッ (何を覚えてないかも覚えてない)』
出典 あの日の私に伝えたい!面接前日にやっておけばよかったことまとめ
前回の面接で話したこと忘れるなんてないでしょ~

と思うかもしれませんが、これが案外多いのです。

と言うのも、就活時期はかなりの数の面接を受けます。
どの会社でどんなエピソードを話したか、どんなESを書いてだしたか混乱してしまうのです。

面接官の手元にある紙にあなたの返答がメモされています。
そのメモは後の合否判断の材料として使われ、さらに選考ステップが進むなら次の面接官に引き継がれます。

自分の話したエピソード内容がESと異なっていたり、矛盾していると大きなマイナス評価に繋がってしまいます。

ESは提出前にコピーや文章の保存をしておきましょう。
出典 あの日の私に伝えたい!面接前日にやっておけばよかったことまとめ

スーツやクツをキレイにしておく

当日になって、汚れていることに気づいて慌てないように
着ていくものは前日に確認しておきたいですね。

シワや汚れがあれば、手入れしておきましょう。
出典 面接前日にしておきたい7つの準備

準備ができたら…安心して寝る

せっかくの機会を100%の状態でむかえられるよう、よく寝ましょう
出典 面接前日にしておきたい7つの準備


自己分析に不安を感じている方は【こちら】

業界研究の仕方がわからない方は【こちら】

SPIの勉強を始めたい方は【こちら】

面接の対策をしたい方は【こちら】

タグ