これでもう迷わない!!就活メールの基本ポイント5つ
就活のメールでビジネスマナーが身についているかどうかがみられています
2015.05.18
ざっくり言うと
- 件名は分かりやすく
- 宛名を入れる
- 結論は簡潔に
はじめに
就活が始まると企業の方にメールを送る
機会が出てきます。
その時に、
『どう送ったらいいのかわからない』
という状況を回避するために就活メールにおける5つの基本をまとめました!
①件名は分かりやすく
件名はメールの中で最も大切な要素と言っても過言ではありません。
相手は毎日メールのやりとりを何十通もしている忙しいビジネスパーソン
ビジネスパーソンは件名をまず確認して
「これはすぐに対応した方が良さそうだ!」
「これはあとでもいいかな。」
という判断をします。
なので、件名がわかりにくいと相手を煩わせることになってしまうのです。
✿良い例✿
①【本日の面談の御礼】□□大学△△
②【日程調整のご依頼】□□大学△△
✿悪い例✿
①こんにちは。□□大学△△です。
②□□大学△△より
②宛名を入れる
会社名と部署名、氏名を必ず書いてください。
部署名を抜く人が多いが、正式にはこの3つはセットなので抜かさないようにしましょう。
また、会社名は正式名称で書かなければいけません。
さらに、社名を省略することは失礼なことです。「株式会社」も会社の名前の前なのか?後ろなのか?を確認しましょう。
間違うと社名を間違えたことと一緒の印象を持たれてしまいます。
敬称は相手が個人であれば「様」をつけ、組織の場合「御中」をつけましょう。
✿良い例✿
①株式会社Rebe
就活 太郎様
②株式会社Rebe
人事部新卒採用チーム 御中
✿悪い例✿
①Rebe(株)
②Rebe
③書き出しは自己紹介から
大学名と学部、氏名を書きましょう。
署名を入れれば相手はなんとかわかりますが、読み進めないと誰からのメールかわからないのは、わかりやすい文章とは言えません。
✿良い例✿
お世話になっております。Rebe大学法学部3年○○です。
④結論は簡潔に
ビジネスパーソンは毎日何十通とメールのやりとりをしています。
なので、要点をわかりやすく書くことが大切です。
慣れないうちは、何を相手に伝えるためのメールなのかを考えてからメールを書くようにしましょう。
⑤署名を入れる
・名前
・大学
・学部
・学年
・電話番号
・メールアドレス
の入った署名を入れましょう。
✿良い例✿
-----------------------------------------
就活 花子
Rebe大学 法学部 3年
MAIL:[email protected]
TEL:080-1234-5678
-----------------------------------------
おわりに
いかがでしたか?
これらの基本の5つのポイントを押さえて
メールでの印象を良くしましょう!