これから買うあなたへ!失敗しない就活バッグの選び方

印象の良いバッグの選び方をお伝えします

マナー 

2016.09.29

ざっくり言うと

  • 就活においてマナーを守ることは当たり前
  • 実用性で重視したい3つのポイント
  • 1万円あれば購入できる

はじめに

みなさん、就活グッズの準備
万全ですか?

カバンで落ちる、ということは無いにしても
マナーという面で軽視はできませんし
適当なものを選んでモヤモヤしたくありませんよね?

本選考が始まる前の、
インターンやセミナー・説明会でも
マナーは見られています。

これから揃えるよ!という方のために、
失敗しない就活バッグ選びのポイントを
ご紹介します。

①デザイン

大原則は、無地黒色のビジネスバッグ
また、地味で黒色のデザインであったとしても
ビジネスバッグ以外ではマナー違反です。

授業との兼ね合いや
資料が入りきらないなどの理由があっても、
カジュアルあるいは派手なかばんはNGです。

最近はリュック型のビジネスバッグもありますが、
就活生として「基本に忠実」でありたいので
お勧めはしません。

②実用性

重視したいポイントは3点です。

・自立する
就活ではカバンを地面に置くことがとても多いです。
そんなとき、自立するかどうかで
見栄えや作業効率は大きく変わります。
やわらかい素材のカバンではなく、
中身が少ないときも多いときも自立する
ようなカバンを選びましょう。

・A4のファイルを入れてもゆとりがある
ビジネスバッグは基本的にA4に対応していますが
カバン自体がA4ぴったりのサイズでは、
A4を収納するファイルが入りません。

大抵のバッグは大丈夫ですが、
たまに安価すぎるものには
A4書類は入るのに、ファイルが入らない
なんてこともありますので、
購入時に必ず確認しましょう。

・内側にポケットが充実している
外側はシンプルなものがいいので、
ポケットや仕切りが内側に充実していると、
中身が整理できて便利です。

③撥水性

就活では紙の資料を持ち歩くことも多いので、
撥水加工がされているものであれば
雨の日も安心です。

また、本革ではなく合成皮革であれば
水に強くお手入れも簡単ですね。

相場は?

就活に関して情報がたくさん集まる、
スーツの大型量販店であれば
比較的リーズナブルかつ種類が豊富で、
自分に合ったものがきっと見つかります。

相場としては、大抵1万円以内で買えるでしょう。

おわりに

いかがでしたか?

就活バッグの選び方が
直接合否にかかわるわけではありませんが、
不安要素はきちんと取り除いた状態で
選考に臨みたいですよね。

身だしなみやマナーにも気を付けて
就活頑張っていきましょう!

タグ

他のオススメ就活対策記事

もっと見る