分かっているが行動出来ない…就活のやる気が出ないあなたに【3つの処方箋】
就活のやる気が出ない時にはこのコラム!
2016.09.23
ざっくり言うと
- 業界地図を見てみよう!
- プレエントリーしてみる!
- 就活する日を絞る!
はじめに
「そろそろ動き出さないとやばいのは
分かっているけど、やる気が出ない」
このような学生は多いです。
しかしいつまでも就活を始めないでいると、十分な対策がとれなくなってしまいます!
そんなやる気出ない病のあなたに効果的な
処方箋をお届けします。
日経業界地図を見てみる
そもそも《どんな会社があるのかが分かっていない》から
企業に興味が湧かないのではないでしょうか。
そこで役に立つのが日経業界地図です。これは日本の主要産業について、産業・業界ごとの主要企業のシェア・特色・強み・課題などが一覧できます。
日経業界地図を読むと、たとえば「全く名前も知らなかったこんなメーカーが世界トップシェアなの?!」というように、今まで知らなかった企業と出会うことが出来ます。
興味を持てる企業が増えれば、「とりあえず説明会でも」と就活をはじめるきっかけが作れます。
とりあえずプレエントリーする
就活はまずは自己分析をしてから!などと思っている学生は多いですが、
実際は自己分析が面倒なため自己分析を放置し、結果プレエントリーも遅くなりがちです。
複雑なことは考えず、少しでも興味の持てる企業があれば、どんどんプレエントリーをしましょう。
プレエントリーをしても何の拘束も発生しませんし、リスクは0です。
プレエントリーをすると、プレエントリーをした企業の説明会や選考情報が通知されます。
それを見ていると、「さすがにそろそろやらなきゃ」という気持ちになります。
まずは何も考えずに、ぽんぽんとプレエントリーをして「就活スイッチ」をつくりましょう。すると、不思議とやる気が湧いてきます。
あらかじめ就活する日を絞る
「これから毎日就活をやる」と決めてはじめると、心理的なプレッシャーも強くなります。けじめがつけられなければ、だらだら日が過ぎてしまいます。
では、どうするか。
やる日を絞りましょう。
『今週の火曜と木曜は予定が無いから、
就活に時間を取ろう。』
『ここの静かなカフェに行ってみたい。
日曜はここでSPIの勉強しよう』
このように「この日だけは就活をする」という就活DAYを決めて、出来る範囲で気軽に就活を始めましょう。
食べ物が美味しいカフェなどを見つければ、行くモチベーションもUPします。
おわりに
就活には不安がつきまといますが、とりあえず走り出さないと何も始まりません。
やる気は、ゼロから生じるものではなく、
行動が引き出すものです。
後悔しない就活をするために、今!行動しましょう。