実際どうなの?就活生のリアルな“オカネとアルバイト”事情
就活中ってアルバイトを続けるべき・・・?
2016.09.23
ざっくり言うと
- 就活でアルバイトをやめるか悩んでる人必見!
- 就活でかかる費用は?
- 就活とバイトの両立は可能?
はじめに
就活中って、アルバイトを続けるべきか、
それともお休みをもらうべきか、
迷いますよね・・・
そこで今回は、就活生の
“オカネ”と“アルバイト”の事情をご紹介!
就活中のオカネ事情
就活中にかかる費用にはどのようなものがあるのでしょうか?
こちらが平均的に必要な就活費用です!
交通費:33000円出典 an
飲食費:15000円
洋服代:50000円
履歴書・文具代:3000円
写真代:4000円
書籍代:3500円
郵便通信費:1500円
その他:10000円
就活の費用は平均して
10万円以上もかかってしまうんです!
さらに地方生は
飛行機・新幹線代などがかかることも…
お金がかかる就活・・・
では、そんな就活中のアルバイト事情は
どうなのでしょうか?
就活中のアルバイト事情
就活中は急な説明会や面接、
さらにエントリーシート提出など
とにかく時間がないですよね…
そんな就活生ですが、やはり就活でお金がかかるからか、アルバイトを
続けている学生がほとんどのようです。
週に2,3度で3~5万円ほど稼ぐ
という就活生が多いようです!
就活とアルバイト、両立するには?
忙しい就活中、どうやって就活とアルバイトを両立させればいいのでしょうか?
今回は3つのポイントをご紹介!
①平日のお昼は空けておく
企業の説明会や面接は、平日の朝や昼間に入ることがほとんど!
そこで、アルバイトを入れる場合は、平日の夜か土日にしましょう。
②予定のチェックは毎日する
忙しいからこそ、予定を毎日確認することはとても大切です。
ダブルブッキング防止に繋がる上、
次の日の予定を正確に把握することでタイムスケジュールが組みやすくなります!
③バイトは詰めすぎない
ただでさえ忙しい就活中。
アルバイトを入れすぎて、
・エントリーシートを書く時間がなくなった!
・睡眠時間を削りすぎて体調が悪い!
なんてことにならないように気を付けましょう。
おわりに
就活中はとても忙しいですが、
アルバイトは息抜きにもつながります。
時間を上手くやりくりして、
ぜひ、就活とアルバイトを
両立させてみてください!!