大企業に就職!それって本当に幸せ??飲ミュニケーションの実態

大企業とベンチャー企業の飲み会を比較!

マナー 

2016.08.24

ざっくり言うと

  • 大企業とベンチャー企業の飲み会を比較!
  • 飲み会での評価って?
  • 上司との接し方は?

はじめに

大企業に就職すると、家族に喜ばれたり
友達にうらやましがられたりと、
いわゆる“勝ち組”になれると思っていませんか。

確かに大企業には良い面がたくさんあります。

しかし、悪い面にも目を向けないと就職後に
就職前のイメージとのギャップから
後悔をしてしまうことになるかもしれませんよ。

今回は大企業とベンチャー企業の
【飲み会】を比べてみましょう。

飲み会での評価

①大企業

飲み会は人事評価の場です。
特に新入社員の場合、飲み会でのパフォーマンスが
出世できるかできないかに響くことも多いです。

評価の観点は次のようなものがあります。
・飲み会の場所選びは適切か
・飲み会の司会進行は問題なくやれているか
などです。
飲み会でいかに高パフォーマンスを
発揮できるかが重要業務となっているのです。


②ベンチャー企業

飲み会を通して横の関係や縦の関係を広げることが
キャリアにプラスになることはあります。
しかし、飲み会でのパフォーマンスが評価される
ということは基本的にありません。

評価は本業の仕事次第です。

上司との接し方

①大企業

上司との接し方は非常に重要になります。
上司のグラスに常に気を配り、
上司のグラスが空にならないように
しなくてはならない、なんてこともあります。

気遣いができる人か、
お客さんの前に出た時にどのような対応をするのか、

というようなことを見られているのです。


②ベンチャー企業

フランクなことが多く、上司が到着する前に
飲み会が開始されるなんてこともあります。

常に上司に気を配る必要はなく、
いくら媚を売っても仕事ができなければ
評価につながることはありません。


次のページ

タグ