他人事とは思えない…先輩のフリ見て我がフリなおせ!リアルな失敗談に学ぶ就活エピソード集

同じ失敗をしないために…先輩たちの失敗談をご紹介!

2016.08.10

ざっくり言うと

  • 就職活動には思わぬ落とし穴が沢山!?
  • 面接で…Webテストで…私たちはこんな失敗をしました。
  • 教訓をしっかり頭に入れておきましょう。

はじめに

就職活動は、
ほとんどの大学生が初めて経験することですよね。
緊張や焦りなどもあり、
思わぬところで普段しないような失敗
をしてしまうことも。

失敗を防ぐのに一番良い方法は一体何でしょうか?
参考にすべきは、経験者からの生の声です。

今回は、
就職活動中に実際に先輩たちの身に起こった、
「こんなはずではなかった…」
「やってしまった!」という
リアルな失敗談を紹介します。

後悔先に立たず!
同じ過ちを繰り返さないように、
ココでしっかりとチェックしましょう。

見たいテーマへ移動▼
移動中の失敗
面接の失敗
Webテスト中の失敗
その他エピソード

会場までの道のり、なかなか厳しい・・・?


■地図アプリは便利だけれど!?

「面接場所に向かう際、
 地図アプリで面接場所に行こうと
 アプリを頼りにしていたら途中でバッテリー切れ。
 そのまま道に迷ってしまい遅刻。」


■駅からなかなか出られない地獄!

「東京駅など大きな駅が最寄り駅だと、
 出口がありすぎて分からず、
 余裕を持って駅に到着したはずなのに
 気がつけば10分前。
 駅を出るまでの時間を考慮すべきでした。」


【教訓】
「最寄駅から徒歩○分」とあるのは、
あくまで出口からの時間で、
改札から出口までの時間は含まれていないので
注意が必要。
スマートフォンのマップ機能は、
事前に地図を調べたたうえで、
サブとして利用したほうが賢明なようです。


■スーツだからといって付いていくのは危険!

「説明会に行く途中、
 駅で同じ説明会会場と思って
 就活生らしき人について行ったら、
 秘書検定の試験会場だった。」


■エレベーターも気を抜けない・・・

「高層ビルの上層階で行われた説明会で、
 エレベーターをずっと待っていたのに
 10分くらい来ず遅刻。」


■ス、スカートがない…

「移動中は私服を着用、
 スーツは手持ちでした。
 いざ現地のトイレでスーツに着替えようとすると
 スカートを自宅に忘れていました!
 駅付近にあった店でパンツを購入し、
 その試着室で着替えさせてもらい慌てて会場へ。
 その後は持ち物確認を怠らなくなりました。」

【教訓】
身に付けるものをまさか忘れるはずがない、
という心理は落とし穴です。
失敗を防ぐために
・前日の夜には身につけるものを揃えておく、
・出かける前には鏡を見る
などの対策を習慣化したいものです。


■ストッキング伝線

「無事面接会場に到着したのに、
 ストッキングの伝線を発見!
 コンビニに走り、結局2分遅れで到着。
 何もなかったかのように面接を始めましたが、
 コンビニのまでの全力疾走で大量の汗が…。
 さらに、メイクはボロボロ。
 気持ちに余裕が持てず最悪でした。」


■普段ではありえないことをしてしまう

「選考会場に向かう電車で
 カバンを丸ごと置き忘れてしまいました。
 面接中気が気ではありませんでした」


いかに就活生がナーバスになるか
よく分かる失敗談でしたね。
選考に向かう途中はかなり緊張するもの。
万全の準備で臨みましょう。

■そこを突かれたか!ありがちなエピソード。
「面接で自己PRや志望動機などに関しては
 練習していたので順調に応対できていました。
 しかし突然の"弊社の社長の名前は?"
 という質問に答えられず…。
 面接官が社長本人だとわかり、
 かなり気まずい雰囲気になりました。」


■嘘や見栄がばれた

「内定がないのに
 “内定はあります”と嘘をついたが
 その会社のことを詳しく聞かれた時に
 うまく答えられず結局落ちました。」


■お昼ご飯、ミートソース禁止です!

「活動の合間に食べた昼食で、
 ワイシャツを汚してしまった。
 替えをもっていなかったので
 シミつきのまま面接へ。」


■STOP!面接前の一服

「タバコを吸ってから面接に向かうと、
 面接中に「タバコを吸うんですか?」と。
 面接が終わってから、
 自分がタバコ臭かったことに気付きました。」


■即答すべきだった…悔やまれる後悔

最終面接で、
 “内定したらうちに入社しますか”と問われ、
 少し考え込んでいるうちに面接官に
 では“これで面接を終了します”と言われ
 結局落ちてしまった。」


■移動も面接…

「面接当日、歩きスマホをしていて男性と衝突。
 軽く謝り面接に向かうと、
 面接官が先ほど衝突した人でした。
 もちろん面接は不合格。」


部屋を出るまでが面接です!

「面接の内容は、自分なりに
 問題なかったつもりです。
 しかし、イスから立ち上がり
 "失礼します"と挨拶した後
 気が抜けてしまい、そのままドアを開けて
 なんと無言で退室。
 ドアを開けて部屋を出るまで面接なのに、
 気を抜くのが早すぎました。」


■部屋を出るまでが面接??
 いえ、帰るまでが面接でした…

「面接終わった後、近くのツタヤにて
 ○Vコーナーを見ていたら、
 さっき面接した面接官に遭遇しました笑」
「面接後会社を出て、すぐに友だちに電話。
 "それが感じの悪い面接官でさ~"と
 グチを言っていたら、
 面接官本人がすぐ近くを歩いていた」

【教訓】
家につくまで油断は禁物。
面接がせっかくうまくいっても
台無しになってしまいます。
面白いもの、ヒヤリとするものなど
いろいろとありましたが
笑ってその場が和む程度のハプニングならまだしも
その場が凍りつくような失敗は避けたいものです。

■Mac非対応が多い?
「自分のパソコンがMacでそのwebテストが
 Windowsしか対応していなかったので、
 いつもWebテストをするために
 漫画喫茶に行っていました。
 ただ受験〆切当日になって思い出した時は
 わざわざそこから漫画喫茶に行く訳ですから、
 面倒で結局〆切ギリギリになってしまい
 落ち着いて受験できませんでした。」

■性格診断に気を抜かない

「Webテストの性格診断を考えすぎて
 ゆっくりやっていたら単純に時間切れ。
 第一志望だっただけにショックでした。」

■これは悲劇…油断は禁物ですね!

「合間時間に別のページを開いてみていたら、
 Webテストの画面がセッション切れ。」

まだまだあります!その他

■会場は必ずしも本社ではない
「会場は本社だと思い込んでいたら、
 別の場所の営業所が会場だと現地で判明」

■よくやってしまいそうです…

「方向音痴なので、
 駅にて就活生らしき人についていったら、
 違う会場だった。」

■締め切りは突然やってくる

「ESの締切日ばかり気にしていて
 締切日の〆切時間があることに気付かず、
 すでに過ぎていた」

■備えあれば憂いなしです。

「履歴書の写真がはがれたのですが
 のりを持参していなかったので、
 会社で借りることになってしまった。
 のりは持ち歩くべき。」

【教訓】
ESは、提出期限に関するエピソードがほとんど。
期限切れほどもったいないことはないので、
提出日専用の手帳を作るなどして
スケジュール管理を徹底しましょう。
ES〆切直前になると、
他のエントリー者も一斉にサイトにアクセスするので
サイトが混んで落ちてしまい、
提出不可能ということがあります。
余裕をもった提出を。

~教訓~


【教訓】
準備は抜かりなく
時間はゆったり行動

1.開催日程や時間、場所は 何度も確認する
2.提出書類の〆切りは、日にちと時間を確認
3.ESは誤字脱字などがないように、
 何度も見直す時間的余裕を持って作成する
4.相手の緊急連絡先は事前に調べておき、
 遅刻の際などは必ず連絡を入れること
5.企業訪問などへの持参物や書類などは
 最低でも前日と当日の朝の2回は確認する
6.企業の近くで身支度を確認できたりする
 程度の時間的ゆとりを持ったスケジュールに

おわりに

先輩たちのリアルな失敗談、
いかかでしたか?

ここで取り上げた失敗談は、
いつ誰の身に起きるか分かりません。

社会人になってからも必要な
スケジュール管理やビジネスマナーに
関する失敗談が多いので、就活を機会に
社会人らしい心構えを身に着けてしまいましょう。