これまでに2万人以上の学生が参加!!参加者は難関企業に多数内定!就活イベント「JobTryout」に潜入調査

就活の新たなカタチ「JobTryout」に潜入してきました!

就活セミナー 

2015.10.14

ざっくり言うと

  • 企業の人事からフィードバックをもらうことができる
  • 就活に前向きな学生が多く就活仲間ができる
  • 数多くの職種を体験できるので職種研究にもつながる

はじめに

昨今、新卒社員の約3割が3年以内に離職する実情をご存じでしょうか。
平成26年11月に発表された厚生労働省の統計によると、平成23年3月新規大学卒業就職者の3年以内の離職率は32.4%となっています。
このような早期離職は新卒社員(就活生)と企業の両者にとってもデメリットが大きいです。

そこで今、就職活動で話題となっているのが「マッチングイベント」です。
様々なマッチングイベントが開催されている中でも、株式会社リアライブが主催する「Job Tryout」が学生の中で話題になっています。

今回は、Job Tryoutが開催されている東京会場に潜入しました。

Job Tryout とは

「Job Tryout」とは、学生の可能性を最大限に引き出すビジネスゲームを中心に行う選考イベントです。
ゲーム中の学生の行動特性で企業が学生の本質を見て判断し、就活解禁前から学生と企業が接触できるマッチング度の高いイベントです。

「JobTryout」の特徴として以下の5つがあります。
①成績に応じて特別選考権が付与される
②人事から一人ひとりに対してのフィードバックがもらえる
③14業界の業界研究ができる
④営業・マーケティングなど職業研究ができる
⑤優良企業5社の経営者・人事と対話ができる

また、Job Tryoutは
①ガイダンス(イベントの説明とアイスブレイク)
②参画企業によるプレゼンテーション&学生からの志望企業投票
③ビジネスゲーム
④ゲームの結果発表&ゲーム中の動きについて全体にフィードバック
⑤学生対企業の座談会&個々人へフィードバック
⑥イベントの総括
の順に進められます。

ガイダンス

ガイダンスが始めると、学生のみなさんは、説明を聞き逃さまいと真剣にメモを取っていました。

Job Tryoutのような就活イベントに参加する学生さんだけあって
社会人基礎力の一つである「メモを取る」ということができていますね。

ビジネスゲーム

Job Tryoutで優勝するためには投資家、運営チーム、相手チームに対する上手な交渉がカギとなってきます。
そのため、多くの学生が小走りで会場内を移動し、交渉に。つい興奮してしまって大声になってしまう学生もちらほらいました。

見学していた私は終始、学生の雰囲気に圧倒されました。

潜入した感想

Job Tryoutに潜入した率直な感想は、学生のときに参加したかったなーということです。

なぜなら
①就活に前向きな学生が多く、就活友達ができる
②数多くの業界・職種を一度に学ぶことができる
③学生個人へのフィードバックがもらえ、人事の方と1対1と話せる
の3つができるからです。

興味を持った学生はこちらから予約

東京だけでなく、大阪、名古屋、福岡でも開催されているので
興味を持った学生はぜひ参加してみてください。

Job Tryoutの予約はコチラ
https://rebe.jp/jobtryout/