【就活体験記】学生団体をやっていても大丈夫!就活にはメリハリが大事!!

リクルーターの方の人柄に強く惹かれた企業に入社を決めました。

2015.09.23

ざっくり言うと

  • 企業選びの軸は人柄でした。
  • 就職先を決めた理由は○○です。
  • ESがなかなか終わらなくて後悔しました。

プロフィール

・21歳 女性
・所属   :麻布大学 獣医学部
・研究室  :動物工学研究室
・サークル :バスケットボールサークル 、
・アルバイト:イタリアンレストラン店員
・資格   :数検2級、動物看護師
・内定先  :飲食業×2
・就職先  :飲食業
・アピールポイント
➀学生団体(代表陣としてチームをマネジメントする力)
➁アルバイト(対話力と企画力)

業界・企業選びの軸

社風
企業理念や社長からのメッセージなどその企業でどんな人が働いているかを重視して見ている。面接時にリクルーターが自分とどれだけ向き合ってくれるかを見ていた。

企業の安定性
入社を決めた企業で転職せずに、長く働きたいため。社会にとって無くてはならないインフラ企業は社会への影響力の大きく需要があり、安定性があると考えた。

直感
①と②を踏まえて最終的にはフィーリングで判断する


【実際に受けていた企業】

・飲食業界
・飲料メーカー
・金融

スケジュール

3年
6〜7月サマーインターンの説明会(5社くらい)
8月短期インターン(3日間)

10月
短期インターン(2社)
就活イベント(2つ)

11月
就活イベント(4つ)

12月
就活イベント(3つ)
説明会(3社)

1月
説明会(4社)

2月
説明会(7社)
選考(4社)
3月
就活イベント(3つ)
説明会(6社)
選考(3社)

就職先を決めた理由

就職先の企業は、面接が進むにつれてリクルーターの方が親身に相談役になってくれたことが一番の決め手です。
選考でも学生一人一人と向き合ってくれ、面接官の対応が良く、3月に内々定をいただけたが、他の企業にもチャレンジしたかったので伝えたところ、親身になって聞いてくれた。

結局は自分のしたいことが一番だと思います。

3年生へのメッセージ

【後悔したこと】
ESなどの提出物を期限間際になって焦ってやっていました。焦るとどうしても質が下がり、終わらなくて直前で説明会をキャンセルしたこともあります。なので提出物は前もって終わらせておきましょう。

【やってよかったこと】
とにかく行動しました。バイトもしながら学生団体をしていましたが、その中でも空いた時間は説明会やセミナーに参加しました。そのことが良かったのかはわかりませんが早期に内定をもらえたことは良かったです。

関連記事