【インターン参加者必見!】成長できる人・できない人の違いそれは事前準備の差?!

ただ行くだけではもったいない!これを読んで有意義なインターンにしよう!

インターンシップ 

2015.09.05

ざっくり言うと

  • 有意義なインターンにするためのポイントは4つ!
  • ビジネスマナーは必要?
  • インターンに必要な持ち物は?

はじめに

「インターンに参加するけど、
 何が必要なのかわからない…」

と不安に思っていませんか?


そんな方にインターン参加前にどんなものを
用意しておくべきか、何をしておくべきなのか、
4つのポイントに分けて、紹介します!

【ポイントその1】情報収集

インターンに参加する前に情報を収集しておくと、
様々な場面で内容理解が早く、
他のインターン生と差がつきます


情報収集すべき項目としては3つに分類できます。

①業界について
自分が参加する業界について、
ネットや業界本などで調べてみる。
業界用語なども事前に調べておくと、
座学・グループワークでの内容理解が早くなります。


②会社について
サービス内容、強み、社員の声など
必ずもう1度HPをチェックするべき。
就業時間や勤務場所も再度確認しておくと
会社の特色や業務形態を知れます。
そこで働くイメージも付きやすく、素早く
インターン業務に取り組むことができるのです。


③仕事について
職種としてどのような仕事をしているのか、
インターネット、本などを用いて調べましょう。
仕事内容を事前に学び理解できているどうかで、
グループワークの出来も左右されてしまいます。
ライバルと差をつけたい・評価されたいという人は、
インターン先の職種や仕事内容を
しっかりと調べるべきです。


※事前に担当者に対して
「勉強しておいた方がいいこと」
「読んでおいた方がいい本」を聞いてみるのも手。

企業側にとってみれば、
お金と労力をかけてやっているインターンに
真剣に取り組んでくれる学生には好感を持ちます。

【ポイントその2】ビジネスマナー

社会に出たことのない学生が
「ビジネスマナー完璧です!」
と言えるはずありませんね。

にもかかわらず、企業はインターン生を
1社会人」と見なし接します。
そのため基本的なマナーは事前に
身に着けておかなければなりません!

覚えておくべき最低限必要なマナー
4つのポイントを紹介します。


①言葉遣い
企業の方から好感を持たれるためには、
ヒューマンスキル(対人関係力)
高めることが重要です。
敬語は、相手に敬意を表すと同時に
自分自身の品格も高めることができます。
言葉遣いを改めることは、
自身の好感度を高める手助けとなるのです。


②電話対応
学生が企業と連絡する手段としてインターネットや
メールを通じて行う場合が多くなり、
電話対応を苦手とする学生が年々増加しています。

「明るくハキハキと要点を伝える」
これを意識するだけでも、印象が変わります。
電話を受け取ったらすぐにメモを用意し、
メモを取りながら話を聞き
終わりに要点を確認するようにしましょう。


③メール文章
就活では様々な場面でメールを企業に送る
場面がありますが、インターンでも
参加メール・お礼メールを送りますね。

メールでは、言葉の選び方によって
違ったニュアンスで意味を捉えられてしまう危険性
あるため、注意を払って作成しなければなりません。


④身だしなみ
企業によりスーツ・私服と指定がありますが、
・スーツのしわをしっかりと伸ばす
・常識の範囲内でビジネスカジュアルを心がける
など基本的なことを守り、
どちらにしても清潔感を重視しましょう。

マナー対策として
・本やネットで調べる
・先輩に聞く
・ビジネスマナーのセミナーに参加する
などの方法があります。

【ポイントその3】目標設定

インターンシップをする前に、
必ず【目標を立てる】ようにしましょう。
目標設定のポイントは3つあります。


①【自分視点】 と 【相手視点】
「自分がどうなりたいか」 という視点 と
「受け入れてくれる会社にどう貢献するか」
という2視点を持つことが大事です。
単に 「ビジネスマナーを身につける」や
「会社というものを知る」 だけでは、
企業があなたを受け入れるメリットはありません。


②【具体的な数字】 を目標に落とし込むこと
「○件受注する」
「マーケティングのノウハウを○週間以内で
 マスターする」 など、
数字にすると達成しやすくなります。

③【自分の限界まで出来る限り高い目標】を設定
目標の高さによって、インターンシップ中の
姿勢と成果が全く違ったものになります。

例えば部活動でいうと、
「1回戦を突破をする!」
「必ず全国優勝する!!!」
この2つの目標設定では、
目標達成に向けた練習に対する姿勢・努力は
明らかに異なりますよね?

小さな目標からコツコツと達成していくことも
もちろん大切なステップですが、
最終目標を達成するための通過点でしかありません。

できる限りの高い目標を設定することが
自分の成長につながります。

【ポイントその4】就活必需品

事前に必要なものを揃えておきましょう。
インターンに使うだけでなく、
後の就職活動でも使用することになるので
この機会に揃えておきましょう。

最低限必要なものは以下の6つです。

①手帳
②ボールペン
③メモ帳
④クリアファイル
⑤パソコン
⑥携帯バッテリー

リクルートスーツやワイシャツ、
就活用のA4が入るカバンなども
もちろん準備が必要ですね。

おわりに

インターンの事前準備の必要性は
理解していただけましたか?

事前準備をすることは
インターンの助けになるだけでなく、
業界・業種理解が深まり、
プレ就活として今後の就職活動の助けになります。

しっかり準備をしたうえで、
インターンでの成果を最大限にできるよう
頑張ってくださいね!