

最終面接の結果っていつ届く?遅い時の対処法と結果への返信例アリ!
就活生の不安「面接結果連絡」。普通はどのくらいで届くものなのか?その連絡法って?もし期日内に来なかった場合はどうすればいいのか、またメールでの返信の仕方、電話に出ることができなかったときの対処法までお伝えします!最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
作成日:2018年01月18日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 最終面接の結果が届く目安がわかる!
- 期日までに連絡が来なかったときは?
- メール、電話での連絡、返信の仕方!
もくじ
ハラハラドキドキ「結果待ち」
最終面接の結果が届く目安
期日までに来なかった場合の対処法
連絡方法別 返信の仕方
就職活動の不安はおまかせあれ!
おわりに
ハラハラドキドキ「結果待ち」
最終面接が終わったみなさん
内定獲得まであとは待つのみですね!
でも
この結果待ちの時間って
とても長く感じませんか?
「○○日以内に
ご連絡差し上げますので~…」
って言われたけど
ぎりぎりまで
待たなければ来ないのか、
ドキドキしてしまいますよね。
また、
メールでの返信の仕方や
期日までに連絡が来なかった場合の
対処法など
不安を解消いたします!
最終面接の結果が届く目安
3日~1週間で
メールか電話にて
届く企業が多いようです。
しかし
企業の規模や
就活時期によっても
変わってくるので
面接時に
期日を伝えられていなければ
「選考結果はいつごろ
いただけますでしょうか?」
と聞いてみましょう!
そのときに
確認方法も聞いておくと
心の準備もできます。
期日までに来なかった場合の対処法
先方から伝えられた
連絡期日までに連絡が来なかった場合、
「落ちたからかも…」
「連絡したら迷惑になるのではないか…」
なんて考えずに
問い合わせてみましょう!
このときには
「○日までに結果を頂けるといわれたのですが~…」
のように期日に遅れたことを責める言い方や
結果を催促していると思われる言い方は
しないようにしましょう。
「選考結果はいつごろいただけますでしょうか」
と言ったように
相手の都合を考えられるとよいです。
人事の方も多忙である、ということを
しっかり頭の中に入れておきましょう。
ただ、約束までに連絡がこない
ということは社内の体制や管理に
疑問を持ったほうがよいとも言えます。
その点も考慮しておきましょう。
ちなみに、
「選考結果は電話かメールで
お伝えします。」
と言われた場合、
合格の場合は電話、
不合格の場合はメール
といったケースが多いようです。
もちろん例外もありますし、
どちらの場合も
すぐにレスポンスができるように
先方の連絡先を調べて
登録しておきましょう。
連絡方法別 返信の仕方
≪メールの場合≫
不採用の連絡、
いわゆる「お祈りメール」が
届いた場合、返信は特に必要ありません。
ですが、
返信してはいけないということもないので
お世話になった人事の方に
お礼をする場合は
返信することは問題ないでしょう。
このときには
・メールは短めにする
・面接機会への感謝伝える
・今後の会社の発展を祈る
・採用されなかったことの不満はいれない
ということを意識して作成しましょう。
(作成例)
≪電話≫
電話に一回で出られなかった場合、
できるだけ早く折り返しの電話を
かけましょう。
その日のうちにできることが
好ましいですが、
夜遅くになってしまった場合は
翌日の午前中にかけ直しましょう。
就職活動の不安はおまかせあれ!
このように
就職活動はわからないことだらけですよね
他にも、
自己分析や業界研究、
選考情報などなど…
そんな時は
プロに相談しませんか?
もちろんお金は一切かかりません!
詳しくは [こちら]
その他
Rebeでは本選考情報や
OB・OG訪問、
内定者や選考経験者の口コミが見放題!
今なら会員登録で
面接質問集をプレゼント中!
先着順なのでお早目に!
おわりに
いかがだったでしょうか?
最終選考に進んだということは
それだけでも十分自信を持って良いことです!
この結果がよくても悪くても、
どこがよかったのか、
どこを伝えきれなかったのか、
伝えきれなかった原因は何か
しっかりと反省をするようにしましょう!
よりよい
就職活動になることを
お祈りしています!
他のオススメ就活対策記事