トップ > 就活対策一覧 > 【就活コート】新しく買いたくない!家にあるコートで大丈夫?

【就活コート】新しく買いたくない!家にあるコートで大丈夫?

コートにお金をかけたくない!≪家にあるコート≫で就活は乗り越えられるのか?新しくコートを買う場合はどのような≪色・デザインのコート≫が良いのか?真冬の就活≪寒さ対策におすすめグッズ≫とは?冬の就活に関するお悩みとことん解決いたします!

面接対策 マナー

作成日:2017年11月17日  更新日:2019年12月11日

ざっくり言うと

  • 就活に適したコートはトレンチコートだけじゃない!
  • 普段着で買ったコートも就活で使えるのか?
  • 寒さを乗り越えるための必須アイテムの紹介

<目次>

1.はじめに
2.就活に適したコートとは
3.新しく買わなくても家にあるコートで大丈夫?
4.面接時のコートのマナー
5.併せてみておきたい防寒対策

就活に対して不安を抱いている人、
早期内定を獲得したい人、就活対策したい人、
10人に1人が登録している急成長中の
就活サイトrebe↓↓早期特典あり!
https://peraichi.com/landing_pages/view/rebe19

1.はじめに

そろそろ気温も下がり、
就活にも防寒対策が必要な時期となってきました。

 「スーツの上にコートを着たいけど
 どのようなコートを着るべきなのか?」

 「なるべく持っているコートで済ませたい」

など、様々なお悩みがあると思います!
コートに関するお悩み、防寒対策方法など
あなたのお悩みを解決いたします!

2.就活に適したコートとは

〇色
男性→黒、グレー
女性→黒、グレーベージュ

コートの色を選ぶ時の注意点は、
スーツに合うかどうか
スーツに合う色はベーシックな色とされています。
派手な色はカジュアルな印象を与えてしまうので要注意!

また落ち着いた印象を与えたい場合は「黒」
明るい印象を与えたい場合は「ベージュ」
というように与えたい印象によって
色を選択するのも良いでしょう!

〇デザイン
就活のコートを選ぶ時の注意点は、
コートの丈
スーツのジャケットがコートからでてしまうと
見た目が悪くなってしまうので、見えないように
コートは長めの丈のモノを選ぶと良いでしょう!

就活で王道なコートと言ったら
トレンチコート」「ステレンカラーコート
どちらも丈が長くデザインもフォーマルなので
多くの就活生から愛されています。

その他にも、
pコートダッフルコートといった
コートがあります。
みなさんも普段使いに
pコートやダッフルコートを持っている人が
多いのではないでしょうか!
なるべく既に持っているコートで
就活を乗り越えたいと思っている人は
多いと思います。

pコートやダッフルコートは
面接時に着用しても良いのでしょうか?
次の章で詳しく見ていきましょう!

3.新しく買わなくても家にあるコートで大丈夫?

就活はお金がかかるイベント。
なるべく費用を抑えて就活乗り越えたいですよね!

「普段用のコートたくさんあるのに就活のために新しく買うのは億劫…」
「持っているコートで就活済ませられたら良いのに…」

このように思っている学生は多いはず!

ズバリ言ってしまうと、
マナーとしてコートは会場に入る前に脱ぐため、
面接官にコートを見られる機会はあまりないです。

そのため、
よっぽど派手でカジュアルなコートでなければ
トレンチコート、pコート、ダッフルコートでも
問題ない
です。

しかし、スーツに合う王道なコートと言えば
トレンチコートなので、
これから新しくコートを買う学生や
自分が持っているコートで就活をすることに
不安を抱いている学生は
トレンチコートを購入すると良いでしょう!

4.面接時のコートのマナー

コートを着てる際に気をつけなくてはならないのが

・コートを脱ぐタイミング
・コートの畳み方
・コートの置き場所


〇コートを脱ぐタイミング
タイミングは、オフィスに入る前
コートを着たままオフィスの中を歩くことは
マナー違反です!
面接が終わってオフィスの中で
コートを着るのもNG。
コートの着脱は会社を出てからにしましょう。

〇コートの畳み方
かさばらないようにコートを裏返しにして
2つ折りに畳みます。
そうすることできれいにたたむことができます!

〇コートの置き場所
コートは椅子に掛けずに、
自分のカバンの上に置くようにしましょう!
上記のような畳み方をすることで
鞄の上に安定した状態で置くことができます!

以上が面接時のコートのマナーです!

5.併せて見ておきたい防寒対策

真冬になるとスーツの上にコートだけでは
耐えられなくなってくることもあります!

そこでおさえておきたい
就活で役立つ防寒グッズをご紹介します!

〇ヒートテックの重ね着
→インナーは何枚着ても外から見えないので
 防寒対策にはもってこいの必需品

〇貼るカイロ
→腹部や腰を温めるのに最適!
インナーに貼って見えないようにしましょう!
現在は靴用の貼るカイロなども売られています。
足先など特に女性は冷えやすいのでお勧め!

〇温感スプレー
→現在はスプレー一本で寒さ対策ができる!
重ね着などで着膨れしたくない方にお勧め!

〇ストッキングの重ね履き
→特に女性はスカートを履くので
足下が冷えてしまいがちです。
ストッキングを重ね履きするのも良いですが、
重ねすぎると、違和感が出てします。
重ね履きをするなら2.3枚程度が良いでしょう!

〇カーディガン
→ブラウス、ワイシャツの上に
カーディガンを着て寒さ対策!
しかし、スーツからはみ出して
だらしない格好にならないように
気を付けましょう。

〇マフラー
→マフラーも有能なアイテムです。
コートと同様、
派手すぎる色や柄物は避けましょう!


寒さ対策をし、
寒さに負けない就活にしましょう!!

【株式会社リアライブ】
■ソーシャルメディアでの学生集客力NO.1
■就活解禁前の採用イベント開催回数NO.1
■就活情報メディア「Rebe」の学生登録会員数は
約20,000人
■業界初の新卒採用支援サービスを複数保有
詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/rebe19