

留学はもう珍しくない!短期・長期留学が有利に働く履歴書の書き方
【留学が当たり前】となっている現在!!『留学』という事実だけで安心している人はいませんか!?それでは通用しないかもしれません!!短期留学・長期留学を最大限アピールできる履歴書・ESの書き方を伝授いたします。
作成日:2017年09月30日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 企業が求めるグローバル人材とは
- 留学のアピール方法は語学力だけではない
- 短期・長期留学を効果的にアピールする方法
今週開催のイベント
木曜日2021年02月25日 | 金曜日2021年02月26日 | 土曜日2021年02月27日 | 日曜日2021年02月28日 | 月曜日2021年03月01日 | 火曜日2021年03月02日 | 水曜日2021年03月03日 |
---|---|---|---|---|---|---|
開催イベントはありません |
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
開催イベントはありません |
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
目次
1 留学をしている学生はどれくらいいるのか
2 なぜ留学を望むのか~企業視点~
3 短期留学は就活で留学したといっていいのか
4 留学は就活に有利に働くのか
5 企業がグローバル時代に求める人材像
6 履歴書・ESへの効果的な記入方法
7 まとめ
1 留学している学生はどれくらいいるのか
現在、皆さんの周りに留学経験をした学生は
たくさんいるのではないでしょうか。
独立行政法人の調査によると、
2009年の日本人学生の留学者数は36,302人
2015年の日本人学生の留学者数は84,456人
このように、この6年で2.3倍と急速に
留学している学生が増えています。
2 なぜ留学を望むのか~企業視点~
なぜこのように急速に留学する学生が
増えたのでしょうか。
多くの企業が国内だけでの活動では
利益を生み出せなくなり、
世界を巻き込んだ活動が必要に
なったからです。
このグローバル化に対応するために、
世界で通用するグローバル人材を
求む企業が次第に増えました。
そこに目を付けた学生は
留学し、グローバル人材になることで
就活を有利に進めたいと考えるようになり、
留学者数が急激に伸びています。
3 短期留学は就活で留学したといっていいのか
留学の期間のおさらいです。
短期留学→1カ月や3カ月のもの
長期留学→6カ月以上のもの
さて、近年の留学者数は急激に伸びていることは
周知の事実ですが、その3分の1が短期留学である
というデータがあります。
「短期留学は就活でアピールして良いのか」
という疑問を持っている人がいるでしょう。
結論は
「短期留学は十分に就活でアピールできます」
ただ期間が短いため長期留学に比べると
経験の質が低くなってしまいます。
しかし、留学経験という貴重な経験は
企業側も求めているためアピールすべきです。
短期留学でも一生懸命に取り組み
他と差をつける何かを持っていれば
就活において有利に働くでしょう!
4 留学は就活に有利に働くのか
多くの学生が留学を経験していることから、
就活において留学は強みにならないのではないか
と思う学生も少なくないでしょう。
しかし、企業採用担当者の62.1%が
海外留学経験者を積極的に採用している
というデータがあります。
このデータからも留学経験は
就活において武器になるのではないでしょうか。
とはいっても、留学飽和状態である現在、
ただ留学に行ったというエピソードだけでは
履歴書やESに書いても意味ないでしょう。
留学でどのような経験をしたのかという
プロセスが重要になってきます。
5 企業がグローバル時代に求める人材像
先程、留学をした事実だけでは
就活するにあたって有利にならない
と述べました。
そこで企業はどんな留学経験を得た
学生を採用したいのか
企業の生の声について見ていきましょう!
<三井物産 人事>
語学力より、その人の人間性を重視する。
グローバルで活躍するため、
①どんなことにも打ち勝てる精神力(タフさ)
②好奇心旺盛な性格
③学ぶ意欲が高い
④多文化を否定しない価値観の多様さ
これらのことを留学経験によって習得した
学生を採用したいとのこと。
<キャノン 人事>
留学に行ったという事実より、プロセスが重要。
グローバル化や社会の進展に素早く対応するために、
豊富な知識の習得や様々な経験を得た人を
採用したいとのこと。
<トヨタ自動車 人事>
成長には失敗はつきものである。
そのため、学生時代から多くの困難や失敗を経て
乗り越えた人材を求める。
問題解決のために自分で考え、行動し、
成長できた人がグローバルな世界で活躍する。
以上の3社の言葉からわかる通り、
留学経験で期待するものとは、
必ずしも語学力ではないということが理解できます。
語学力はTOEICなどで補えますし、
入社してからでも伸ばすことはできます。
企業が求める人物像とは
①主体性、積極性
②コミュニケーション能力
③チャレンジ精神
④ストレス対応能力
⑤語学力
これを理解したうえで、履歴書やESに
どのように組み込むかを考えていきましょう!
6 履歴書・ESの効果的な記入方法
履歴書・ESには、
学歴を書く欄、課外活動欄、自己PR欄、
志望動機など、留学を強みにできる欄が
たくさんあります。
○学歴に記入できる場合
→留学期間が1年以上の場合。
1年未満の短期留学の場合は記載してはいけない。
<記載方法>
平成○○年 (日本で通っている大学)入学
平成○○年から平成○○年まで
○○国○○大学に留学
平成○○年 (日本で通っている大学)卒業
○課外活動欄、自己PR欄、志望動機欄
→短期留学も長期留学も企業にアピール
することができる。
先程の企業が求めるグローバル人物像から
アピール方法を考えたのが以下です。
<就活で生きるアピール方法>
・文化の壁を乗り越えた人間関係の構築をした
・留学中の困難を自分の力で解決した
・最初と最後で飛躍的に語学力が伸びた
・皆がしたがらないことに留学中に挑戦した
・つらい出来事を乗り越える精神力を身に着けた
この結果自分はこのように変わったので、
就職希望先で○○のような貢献ができる。
ということをアピールすれば内定獲得に
繋がることでしょう!
7 まとめ
主体性
積極性コミュニケーション能力
チャレンジ精神
ストレス対応能力
語学力は就活において強みになる!!!
これを念頭におけば、
採用されるES・履歴書はマスターできるでしょう!