

オススメはこちら
【実はみんなが使ってます】参加者50,000名突破!あなたの就活偏差値・ランキングを公開。優秀者はその場で内定オファー獲得チャンス有り
「ツーブロックで就活ってNG?」就活男子の髪型の秘訣
インターンや就活に行く際、身だしなみはとても重要です。 その中でも第一印象を決めるのに大きく左右するのが「髪型」。 髪の長さや髪色はもちろん、就活マナーには他にも細かい規定があるのをご存じですか? 好印象を与えられる髪型を目指しましょう!
作成日:2017年08月07日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 髪型がアウトかセーフかの見極めは清潔感があるかどうか
- ツーブロックはおすすめできない。おしゃれな髪型はあきらめる
- ツーブロック以外の髪型のときのポイント
はじめに。清潔感が第一
まず初めに、どんな髪型であっても、
清潔感
でイメージの良しあしが決まると思って下さい。
面接官の95.5%が「面接の第一印象は選考を左右する」と回答している新卒者採用。
髪型は80.8%の人が影響すると答えています。
(男性化粧品ブランド「uno(ウーノ)」調べ)
「短ければいい」「黒ければ大丈夫」というわけではなくて、
全体で見て清潔感があるかどうかが重要です。
これは髪型以外のすべての身だしなみにもいえます。
接客をされる時、店員さんに清潔感があるか、そうでないかでお店の印象が変わったりしますよね。
つまり、ビジネスをする上で「清潔感」が大きく関わってくるのあり、
就活でも髪型の判断は大きいのです。
ツーブロックはNG?
では本題に入り、ツーブロックがいいのか、という話ですが、
結論から言うと、
ツーブロックでないことに越したことはない。
ということです。
ツーブロックを悪いイメージとしてとらえる面接官は少なくありません。
就活をなめていると思われたら、
どんなに面接がうまくいっても悪いイメージを終わりかねません。
また、反対意見としては、「この業界にはふさわしくない」といったように、
業界で○か×か判断基準が変わってきます。
業界によって一概には言えませんが
サービス業など、お客様と関わりの多い業種はやめた方がよいといえます。
基本的に、ツーブロックはやめることをお勧めしますが、
インターンまで時間がなくてどうしてもツーブロックの場合は、
「控え目でチャライ印象でないかどうか。」が最重要項目になります。
あなたの髪型はいかがですか?
ツーブロックの賛成意見としては、
「軽めのツーブロックなら清潔感があってよい」という意見が非常に多いです。
よって、あくまでおしゃれ感よりも清潔感を優先したツーブロックで臨むこと大事になります。
基本の髪型Point5つ
では、ツーブロックではないけど髪型がこれで大丈夫か不安な人のために、8つの見るポイントをお伝えします!
1.髪色
色は黒一択、
茶髪は言語道断でアウトです。
たとえ地毛が茶色でも、染めた方が無難といえます。
美容師さんは多くの就活生の髪型を染めています。
明るい状態から黒くするときは、美容院さんに相談すると、
就活にそった色にしてくれます。
2.パーマ
アパレルのように、おしゃれ感を大事にする企業であれば問題ないですが、
その他の業界ではしない方がよいといえます。
しかし、あまりにくるくるだと清潔感がなく遊んでいる印象を与えてしまうからであって、「パーマをしていたほうが髪の毛はまとまる。」といったように、ゆるい清潔感のあるパーマであればマイナスイメージは与えないでしょう。
3.オールバック
オールバックはすっきりしているというイメージがある反面、
「威圧感がある」「チャラそう」という意見もあります。さわやかさにかけますし、
整髪剤を使えば、自然さもかけてしまうので、避けた方がいいでしょう。
4.髪の長さ・前髪・もみあげ・襟足
長髪はNGです。「だらしがない」と思われてしまいます。
前髪はあげておでこをあげたほうが表情が分かりやすく好印象を与えます。
ただし、髪が長い状態で髪をあげるとイケイケなイメージを与えてしまうので、
髪の毛があがりすぎないようにしましょう。
どうしてもあげたくない人は、
・目にかからない程度、できれば
・眉毛にかからない程度、
・もみあげも短く、
・耳は出し
・襟足は必ずシャツの襟にかからない、
ようにしましょう。
5.まとめ
すべてにおいていえることは、「一概には言えない」ということです。
業種や職種で多少の違いがあると思いますので、
その会社の雰囲気をよく見ておくことが大事です。
メンズヘアは、
‘‘みんなが同じような髪型’’
になることが予想されます。
ひどい髪型はマイナスポイントですが、
髪型でプラス要素になることはありません。
なるべく
無難な就活髪型
にした方がいいでしょう。「結局すべて短くしなきゃじゃないしダサくなってしまうではないか!」
と思った人もいると思います。
就活をする上で、「おしゃれな髪型にする。」
という考え方は捨てた方が良いです。
「ダサいのは嫌だー。」と思う人は多いと思いますが、
就活の間は内定を取ることを1番に考えていきましょう。
第一印象を良くして、面接でさらに良い印象を与えられるように頑張りましょう!
他のオススメ就活対策記事