トップ > 就活対策一覧 > インターンに受からないあなたへ!履歴書・ESの志望動機の書き方とは!?

インターンに受からないあなたへ!履歴書・ESの志望動機の書き方とは!?

志望動機を書くとき、どのように書けばいいか分からず、 悩んでいませんか? 志望動機の書き方からNG表現まで、あなたのお悩みを解決いたします! 絶対通過する履歴書やESの志望動機の書き方を伝授します!!

志望動機 エントリーシート

作成日:2017年07月10日  更新日:2019年12月11日

ざっくり言うと

  • 読んでもらえる志望動機の極意
  • 志望動機におけるNG表現
  • その他注意点

今週開催のイベント

≪目次≫

1.読んでもらえる志望動機とは?
2.NG表現とは?
3.その他注意点

1.読んでもらえる志望動機とは?

結論から述べることを意識しましょう。
「読んでもらえる志望動機=読みやすい志望動機」です。
人事の方は、一日に数えきれないほどの志望動機を見ています。
まず、結論から書き始め、注意を引きつけましょう。
結論を述べたら、その志望動機に至った理由を書きます。
この理由を書くときに注意することは
「とにかくロジカルに書く」ということです。
自分の経験を書くにあたって、
×振り返り日記
×成果の羅列
はNGです。

工夫した点
経験して自分が考えたこと、思ったこと
を書きましょう。
➩そして、入社後、またはインターンであればインターンで
成し遂げたいことにつなげていくと良いでしょう。

「アルバイトで売り上げを伸ばした」
「○○サークルで幹事長を務めた」
「○○国まで行ってボランティアをした」
「○○に1年間留学した」などは多くの学生が経験として書きます。
成果の羅列だけでは、他の学生と差別化できません。
そこから何を得たのか、何を感じたのかまでしっかり伝えましょう。
そうすることで、より志望動機に説得力や具体性を持たせることができます。

2.NG表現とは?

ここでは、実は使わない方が良い、またはNGな
言い回しについて紹介します。

☑成長したい
企業がほしいのは、会社を成長させてくれるような人物です。
自己の成長だけでなく、企業の成長にも貢献できることを
アピールしましょう。
「主体性」のある人物を求めている企業が多くあります。
受け身の姿勢は評価されないでしょう。

☑貴社の製品が好きだから
企業の製品をどれほど好んでいたとしても、
それは志望動機にはなりません。
例えば、あなたがある企業の化粧品を愛用しているからといって、
あなたがその化粧品の売り上げを伸ばすことができる
保障にはなりません。
また、ある企業のパソコンを普段から愛用して、
そのパソコンについて知り尽くしていたとしても、
企業にとっては関係ありません。
愛用している自分だからこそ、
何ができるのか、を書きましょう。

☑社会貢献がしたい
御社の業務を通して社会貢献したい、
では、範囲が広すぎる上に、ざっくりしすぎています。
また、他の企業にも当てはまるため、なぜその企業がいいのか、
が伝わりません。
どこの企業でも使いまわされているのだろうと
とらえられてしまいます。

☑給与が高いから
これはNGです。論外ですね。
印象は良くないです。
志望動機は、給与や福利厚生に言及せずに述べましょう。

☑社風に惹かれたから
雰囲気の良い会社で働きたいのはわかりますが、
あなたがその企業を選んだ理由はそれだけではないはずです。
他の志望理由を書きましょう。

3.その他注意点

☑一文はできるだけ短く簡潔に

☑×御社ではなく→○貴社
→「御社」というのは、はなし言葉です。
例えば、面接のときなどは「御社」を使います。
一方で、「貴社」というのは書き言葉です。
エントリーシートやメールでのやり取りの時は、
「貴社」を使いましょう。
使い分けをしっかりすることはビジネスマナーにもつながります。
※~豆知識~
「きしゃ」は他に「記者」「汽車」「帰社」など
多くのビジネス用語があります。
話し言葉で使ってしまうと、混同する恐れがあるため、
「御社」というようになりました。

☑志望動機と自己PRを混同しない
志望動機に、自己PRを書いてしまう学生は非常に多いです。
必ず分けて書きましょう。

☑文末表現をそろえる(です・ます、である・だ)
基本中の基本ですね。書き終わったら何度も見直しを行い、
読みやすい文になっているか確認しましょう。

☑手書きの場合は…
結論や見出しはやや大きく・太く書く。
また、丁寧に、読んでもらえるように書きましょう。

おわりに

まとめると…
1.結論→理由の順に書く

2.×成長したい
  ×貴社の製品が好きだから
  ×社会貢献がしたい
  ×給与が高いから
  ×社風に惹かれたから
などの表現は控え、具体的に書きましょう。
読んだ人が、あなたが働いているところをイメージできるように
書くことがポイントです。

3.○一文はできるだけ短く簡潔に
  ○御社ではなく、貴社と記入する
  ○自己PRを書かない
  ○文末表現をそろえる

志望動機は、企業への熱意や、あなたの人柄を伝えるチャンスです!
以上の点を踏まえて、
絶対に通過する履歴書・ESを書きましょう!

まとめると…
1.結論→理由の順に書く

2.×成長したい
  ×貴社の製品が好きだから
  ×社会貢献がしたい
  ×給与が高いから
  ×社風に惹かれたから
などの表現は控え、具体的に書きましょう。
読んだ人が、あなたが働いているところをイメージできるように
書くことがポイントです。

3.○一文はできるだけ短く簡潔に
  ○御社ではなく、貴社と記入する
  ○自己PRを書かない
  ○文末表現をそろえる

志望動機は、企業への熱意や、あなたの人柄を伝えるチャンスです!
以上の点を踏まえて、
絶対に通過する履歴書・ESを書きましょう!


≪Rebeに会員登録すると就活情報が見放題!!≫
・通過したエントリーシート
・選考情報 などなど!!
無料会員登録はこちら

最近見たセミナー

【オンライン/面接編】現役人事責任者がクビ...

詳しく見る

【IT業界編】90分でわかる「IT業界の秘...

詳しく見る

【東京/50名規模イベント】内定直結型イベ...

詳しく見る

【オンライン/ES・面接対策】「確実内定」...

詳しく見る