トップ > 就活対策一覧 > 【地方就活生のミカタ!】「お金」・「時間」の使い方は?東京での過ごし方!①

【地方就活生のミカタ!】「お金」・「時間」の使い方は?東京での過ごし方!①

地方就活生はとにかく大変!少しでも不安を解消するために、東京での過ごし方をまとめてみました。

就活セミナー

作成日:2015年10月01日  更新日:2019年12月11日

ざっくり言うと

  • 地方就活生のための交通手段って・・・
  • 宿泊場所もお金がかかりますよね。
  • 休憩スペースにはココがおすすめです!

はじめに

地方就活生はとにかく大変!
一番良い交通手段がわからない
面接の合間にリラックスする場所がない
どこに泊まったらいいかわからない
空いた時間をどうすごせばいいかわからない
などなど。

実際地方に比べて、東京で面接や選考が行われる会社が多いのが事実です。

そんな地方就活生の不安を解消します。

交通手段

【バス】
運賃が安く、かつ時間を有効に利用するなら、深夜運行のバスが1番です。
夜遅く出発して、早朝に目的地に着くプランが多く、予定が1日に凝縮できれば、宿泊の必要もありません
一番安いタイプで、東京~大阪の平日片道2000円(5月)というプランがあります。

しかし、運賃により座席の快適性がかなり左右されます。
女子就活生さんなどは、知らない男性と隣になって休めない、という事態にもなりかねません。
大切な最終面接に向かう時などは、少し奮発して、「3列独立シート」のカーテンを引けるタイプをオススメします。


【新幹線】
宿泊を伴うなら、旅行会社などの宿泊とセットになったパックを利用しましょう。
通常よりお得なプランになっており、新幹線運賃分でビジネスホテルの宿泊が付いてくるようなプランもあります。

比較的安く抑えられるのは以下の方法です。
自由席に乗る
のぞみは使わず、ひかり又はこだまを使う
金券ショップでチケットを買う
エクスプレス予約とプラスEX(日帰りや往復の利用区間が違う時等に便利)を利用する
学割を利用する

【飛行機】
九州~東京、北海道~大阪など、長距離大移動にはやはり飛行機を利用したいところ。
時間と快適性では文句なしです。
気になるのはその運賃ですが、予定が早い時期に決まっていれば、早割などが使え、逆に前日や当日のみ販売の格安チケットもあります。