

【就活体験記】大切なのは”自分の軸と一致した一社”から内定をもらうこと
自分と本当に合う企業1社に内定を頂くことがゴールである
作成日:2015年09月20日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 先輩の就活体験記!
- 就活の軸と一致する会社を選ぶのがポイント
- 先輩の体験から学ぼう!
プロフィール
・21歳男性
・所属 :横浜国立大学 経営学部
・ゼミ :言語コミュニケーション系ゼミ
・サークル :フットサルサークル、ビジネスグループ
・アルバイト:カフェ店員
・資格 :なし
・内定先 :人材派遣会社
・就職先 :人材派遣会社
・アピールポイント
①長期インターン(課題解決能力、根気強さ)
②アルバイト(潜在的ニーズを把握する能力)
③サークル(メンバー全員に対する個人面談を行う主体性)
企業・業界選びの軸
【就職活動の三本の「軸」】
①社員さんの人柄
自分自身競争心があまり無い為、協力しながら働く環境が欲しかった、そのためには働く社員さんとの相性の良さは必須だと考えた、そこで社員さんの雰囲気を最重要視していた。
②働き方
私自身のモチベーションの源が「誰かの役に立つこと」であった為、チームとして何かを成し遂げる、チームやお客様の為に働いている姿をイメージできるかも重視していた。
③自分と関わる身近な人に大きなインパクトを与えることができるか
自分の行動に対する影響が大小関係なく見える形で実感できる企業・業界を見ていた。その観点から人材業界を志望した。
【実際に受けていた業界】
・人材
・IT
・コンサル
・広告
スケジュール
【3年】
6月〜7月
・セミナー参加開始
・サマーインターンシップエントリー
8月〜9月
・サマーインターンシップ参加(5〜6社)
10月〜12月
・長期インターンシップの業務に集中
・就活イベント開催
1月〜2月
・冬期インターンシップ(3社くらい)
・本選考(すべて合わせて6社くらい)
3月
・本命企業を絞り、その他の選考は辞退
→中旬に内々定、就活終了
就職先を決めた理由
【就活の軸との一致】
人材業界の中で軸に当てはまる企業が出会った企業の中でそこしかなかった為です。
また転職サイトを可能な限り見たのですが、転職者の転職した理由が自分にとって致命傷ではなく、入社後のギャップもそこまで感じないと考えた為です。
選考も面接ばかりで人柄を最重要視して見ている印象が強く、現場の社員さんとお話しする機会も多く設けて頂いたのでその点も好印象でした。
3年生へのメッセージ
【自分に合った一社を目指す】
私が伝えたいことは、就活のゴールは「たくさんの企業に内定を頂くこと」ではなく、
「自分と本当に合う企業1社に内定を頂くこと」を意識して就活して頂きたいということです。
複数の企業さんに認めてもらうのは確かに嬉しい事でしょう。しかし、企業さんのゴールはあなたに入社して頂くことです。ということは複数内定をもらえばもらうほどあなたは入社しない企業さんに謝らなければならないのです。それは後味が悪くありませんか?
大切なのは軸を作って本当に行きたいと思う企業(1社のみとは言いません)に対して本気でぶつかることのできる準備を早い段階で始める事です。そうすれば思ったよりも遥かに楽に就活を終えることが出来るでしょう。頑張ってください。
関連記事
他のオススメ就活対策記事